一般的にDCモーターは供給電圧が一定の時、T-N(トルク-回転数)、T-I(トルク-電流) 特性は図のように2本の直線で表すことができます。
基本的な特性は、トルク(負荷)が大きくなると回転数が低下して電流が上昇し、トルク(負荷)が小さくなると回転数が上昇して電流が下がります。
また、供給電圧を変化させると特性は平行移動します。DCモーターには図の特性のように定格回転数と定格トルクが設定されており、これよりも過負荷で使用した場合にはコミュテータやブラシ磨耗による寿命低下、または発熱による故障の原因になりますのでご注意下さい。
また、DCモーターは使用環境温度によって特性が変化します。環境温度が上昇すると巻線の抵抗値が上昇しマグネットの磁力は低下します。これによってDCモーターは、起動トルク低下,無負荷回転数上昇してしまいます。